高卒の自分が、大企業の課長になれる確率
2023年は自分にとって、一つの目標が叶った1年になりました。
高卒だった自分は、大企業の中では、課長への昇進がとても困難だったからです。
しかし、大企業の課長になるという狭き門に対して、高卒の自分が課長という自身のたどり着ける可能性がある目標値に辿り着いたことが、ようやく自分が認められたと感じれることだと思っています。
今までは、定年まで課長に上がれず係長のまま過ごすのか、課長になって将来の給料がある程度保障される状況になるのか、人生の岐路にあったと思います。
毎年12月ごろになると、本当に昇進できるのか、まずは面談で自分の成果をアピールしても全く認められず、高学歴の人材から昇進が決まっていく。
そんな不遇を感じる自分が毎年嫌になり、年末があまり好きになれませんでした。
しかし、課長・マネージャーへの内示を貰えたことで、40代になり将来に対してとても不安な状況を、突破できたことがとても大きく、自身の心境に変化をもたらしてくれています。
課長になることは、もちろん新たな役割になるため、新たな挑戦が必要になること、今までとは異なる不安になりますが、やりがいを持って進めていくことができることはとても喜ばしいことです。
大企業になればなるほど、上の職位に就くためには、学歴が必要だと常々感じて来ました。
私は、運良く大企業に入れたものの、学歴としては高卒身分。
いくら会社で成果を上げたとて、所詮高卒という扱いで、昇格も大卒よりも遅れていました。
そんな私が、ついに課長格に昇進することが決まったのです。
今までは、課長になりたいと思ってもなれるものではなく、周りに認められ、ようやく数年かけて上がるチャンスを伺い、数人が上がれるという狭き門だと聞いて来ました。
40代になり、ずっと係長のまま上がれない人をたくさん見てきました。
課長になれず腐ってしまった人、課長になれず諦めてしまい、お酒の場で不満ばかりを言っている人。
そんな人たちを見て来たからこそ、自身もいつかはこのような状況に置かれてれ、自分が腐っていくことを不安に思って来ました。
しかしながら、今回内示をもらったことを受けて、これらの不安が二度と起きない様に、自分の人生2.0にバージョンアップが必要だと感じています。
コメント