節約術

サイドFIREのために、家計での節約術・倹約術に関する情報をまとめています。コンビニを極力使わない、スタバは自分のご褒美に、通信プランを見直すなど、身の回りで自分だけでも実施できる方法をまとめています。

節約術

[節約術]スマホを、3大キャリアから、格安のMVMOに乗り換えた結果まとめ

現代の生活において、スマートフォンは不可欠なものとなりました。しかし、高額な通信費用が毎月の支出に大きな負担をかけている方も多いのではないでしょうか?そこで、私は3大キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)から格安のMVNO(仮想移動体通信事業者)への乗り換えを検討し、実際に行ってみました。その結果、どれだけお金を節約できたのか、詳しくご紹介します。
節約術

[節約術]住宅ローンの見直し

毎月の支払いで、大きな割合を占めているものに、住宅ローンがあります。通常の人ならば、何十年とかけて毎月コツコツと支払いをしているのではないでしょうか?1円でも少なく支払いをすることで、月々の負担額が変わってきます。今まで一度も見直したことが...
節約術

[節約術]年収1,000万円以上の節税対策とは?各種控除など節税方法を紹介

サラリーマンの年収1,000万円以上になった場合、または、年収が大きく増えた場合、所得税の税率が高くなるので、少しでも税金を抑えるためには節税対策が必要です。サラリーマンが実施できる節税の方法として、各種所得控除の利用やiDeCo、不動産投資、NISAなど、節税方法は複数ありますので、詳しく解説していき、自身での対応ができているのかもチェックしていきたいと思います。
節約術

[節約術]電力会社からAmazonプライムのギフトコードを入手する。

カテエネで「forAP」プランにご加入すると、Amazonプライムのギフトコードもらえます。自分で申請が必要なので、忘れずに対応しましょう!
節約術

[節約術]格安SIMのUQモバイル-楽天モバイル-Ymobileに乗り換え時の確認ポイントまとめ

格安SIMのUQモバイル-Ymobile-楽天モバイルに乗り換え時の確認ポイントまとめ。よくショッピングモールなどに行くと、スマホ・携帯各社である、Docomo、au、Soft bank、楽天モバイルから毎月の代金はいくらぐらいかかっていますか?とキャリアの販売員さんから聞かれますが、とにかく大手キャリア4社のスマホ代はとても高く、日々の暮らしで大きな割合を占めています。格安Simにもメリット、デメリットがありますが、なんとか良いところを見つけて、家計を少しでも変えていきたいと思います。
節約術

[節約術]格安Simのキャリアに変えたらスマホ費用が月々980円になってすごかった。

UQモバイル格安Simの乗り換えで、候補にあげていたUQモバイルの調査をしてみました。結果として、月々の支払いを抑えられること、iPhoneSEを子どもに与えられることが決め手となり、大手キャリアから乗り換えることにしました。UQモバイルU...