[起業]個人事業主になってやりたいことを実現するための準備

[起業]個人事業主になってやりたいことを実現するための準備 起業準備

起業までに実施することをまとめています。

起業準備でやるべきことをリスト

起業準備でやるべきことをリストにまとめ確実に目標に向かって活動を立てていきたいと思います。
[起業準備]1.事業計画を立てる
[起業準備]2.資格や許認可が必要か調査する
[起業準備]3.資金計画を立てる
[起業準備]4.個人事業か、会社設立かを決める
[起業準備]5.屋号や商号、事業目的などについて検討する
[起業準備]6.円満退職について準備を行う
[起業準備]7.失業保険や社会保険の手続きを行う
[起業準備]8.事業開始に必要な手続きを行う

個人事業主になるためにすること

個人事業主になることを決めたときにすることについてご紹介していきます。

独立したら本業だけやっていれば良いという訳ではなく、事務・経理・納税作業…全て自分で行う必要があります。

しかし、個人事業主になったらこれらの納付も自分で行わなければなりません。

また、会社員は社会保険料の半額を会社が負担してくれますが、個人事業主になったら全額負担になる点にも注意が必要です。

事務面での作業

業種にもよるかもしれませんが、個人事業主として独立するためには、名刺やホームページを作って積極的に宣伝をしましょう。

ホームページがきっかけで仕事につながるという話もよく聞きます。

また、自分がどんな仕事をしているのか、どんな姿勢で仕事に臨んでいうのかも取引先や見込み客に知ってもらえるチャンスでもあります。

税務署に開業届を提出する

個人事業主は、まず税務署に「開業届」を提出する必要があります。

開業届を出すことで、個人事業主として申告・納税することを税務署に知らせることができます。開業したら、できるだけ早く開業届を提出しましょう。

サラリーマンの場合は勤めている会社がその人の身分を証明してくれますが、個人事業主の場合、特に開業してから確定申告するまでの間は、開業届が個人事業主としての身分を証明するものになります。

青色申告は「青色申告承認申請書」を提出

確定申告を青色申告にするのか白色申告にするのかも考える必要があります。

青色申告をする場合は、開業後2か月以内に税務署に「青色申告承認申請書」を提出する必要があります。

青色申告にすると赤字を3年間繰り越せたり、65万円の控除があったりと特典がある代わりに、複式簿記などで帳面付けする必要があります。

会計ソフトを活用すれば、大きな労力なく帳簿作成ができるため、青色申告したほうが節税になるでしょう。

1. 個人事業の開業・廃業等届出書
開業届のことです。

2. 所得税の青色申告承認申請書
青色申告承認申請書は事業開始日から2ヶ月以内、もしくは1月1日から3月15日までに提出する必要があります。

期限を過ぎた場合、青色申告できるのは翌年からになるため注意が必要です。

3. 給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書
家族や従業員に給与を支払うための申請書です。

4. 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
原則毎月支払う源泉所得税を年2回にまとめて納付するための手続です。

毎月支払うのは手間ですので、ぜひ提出しましょう。

5. 青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書
青色申告をする場合に、家族に支払う給与を経費にするための手続です。

青色申告をして家族に給与を支払う場合は必ず提出しましょう。

確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。
どちらを選択するにしても、期限までに書類を作成し納税をすることが重要です。

スポンサーリンク
起業準備

[起業準備]日本最大のインキュベーション拠点STATION Ai

2024年10月の開業に向けて募集中 STATION Aiとは、2024年10月に名古屋市鶴舞公園南側に開業予定の日本最大のスタートアップ支援拠点となります。 現在、STATION Aiの整備に先駆けて、WeWorkグローバルゲート名古屋内に愛知県が設置した「PRE-STATION Ai」にて支援プログラムを提供しています。
起業準備

[起業準備]資産管理会社設立・節税対策

資産管理会社設立の目安は、少なくとも年収700万以上が目安となります。資産管理会社はサラリーマンでもつくれるため、株式会社や合同会社など形態は様々ですが、一般的な形式なら法務局へ登記すれば、誰でも設立できます。設立する手続きは複雑なので、専門家へ委託するのが早くて便利です。サラリーマンが資産管理会社の検討をする年収は、事業内容や社会保険の状況などにより様々です。ただ、15%~55%の所得税率(住民税含む)と、21%程度~35%程度の法人税率(こちらも住民税等含む)の有利・不利が入れ替わるのは、副業と合わせて年収700万円程度となるケースが多いのではないでしょうか。
起業準備

[起業準備]使えるお金を増やし、お金を守る知識をつける

起業の際、お金を守る鍵は知識と戦略。リスク回避や効果的な財務計画など、お金の知恵袋を解説。賢い起業を目指そう!あまり知られてませんが、起業する際に、"使えるお金"が段違いになる方法があります。
起業準備

[起業準備]徹底調査!個人M&Aで必要となるクレジット法人カード

個人M&A(合併および買収)において、法人クレジットカードはビジネス運営において便利なツールの一つです。以下は、法人クレジットカードを取得する際に考慮すべき重要なポイントです。クレジットカードで法人カードを作成することが、経費処理を正しくするためにも必要となります。いろいろなカードがありますので、ランキングに踊らされず、自身に一番合ったクレジットカードを選びましょう。
起業準備

[起業準備]青色申告で確定申告する方法

青色申告は、個人事業主や小規模事業者が所得税を納税する際の方法の一つです。青色申告を選択すると、簡略課税方式が適用され、簡単な手続きで確定申告が行えます。以下は、青色申告の確定申告方法の概要です。サラリーマンが副業で青色申告する時の会社へ報告する内容など副業を行う際には、法的な規則や会社のポリシーに従い、報告と許可を適切に処理することが重要です。また、税務上の義務も忘れずに履行するようにしましょう。副業に関する詳細な情報は、所在地の税務署や労働局、会社の人事部門などの関連機関と相談することが役立つでしょう。
起業準備

[起業準備]徹底調査!コストコビジネス会員でAmzonセラーセントラル運営方法

コストコビジネス会員になって、個人経営でコストコの商品を販売できるようにするにはどのようにすれば良いでしょうか?コストコから仕入れた商品をAmazonセラーセントラルなどのECサイトで販売する方法を徹底的に調べています。ビジネスメンバーは通常会員より年会費がお得です。個人事業主でも簡単にビジネスメンバーになることができるので、法人クレジットカードを作って、ECサイト販売を始めてみましょう。
起業準備

[起業準備]事業承継・引継ぎ支援センターを利用してみましょう

事業承継・引継ぎ支援センターを使って個人M&Aを実現しましょう。中小企業庁は、中小企業庁設置法第1条の目的「健全な独立の中小企業(注)が、国民経済を健全にし、及び発達させ、経済力の集中を防止し、且つ、企業を営もうとする者に対し、公平な事業活動の機会を確保するものであるのに鑑み、中小企業を育成し、及び発展させ、且つ、その経営を向上させるに足る諸条件を確立する」を達成することを任務としており、当該任務達成のため、次に掲げる事務をとりおこなう。
起業準備

[起業準備]土日に出来る経営者の勉強と経営者セミナー

サラリーマン生活をしていると、主業が忙しく、副業の個人M&Aの準備や調査、経営者の勉強などに割ける時間がとても少なくなってしまいます。そこで計画的に土日で経営を学び、個人M&Aで起業を行う会社を見つけなければなりません。全く知識のない人は一体どうしたら良いのでしょうか?
起業準備

[起業準備]経営者になって運営する事業を検討する

起業もしくは、個人M&Aで企業を立ち上げ、世の中に貢献する事業を決めていかなければなりません。経営者になるという想いはあってもお金がなければ始められないなどあるかもしれませんが、まずは、どのような事業をもとに世の中へ貢献するのかを決めていきましょう。事業としてお金を稼ぎながら貢献する。企業としての基本的な行為ができるようにしましょう。
起業準備

[起業準備]サラリーマンのためのキャリア戦略:転職と起業の選択肢

転職と起業の選択は個人によって異なります。キャリア戦略を考える際には、自分の目標、スキル、情熱を考慮に入れることが大切です。どちらの道を選んでも、地域貢献に貢献できる機会があることを忘れないでください。サラリーマンがキャリアを進める上で、転職と起業は重要な選択肢となります。どちらが適しているかは個人の目標や状況に依存しますが、以下はそれぞれの選択肢に関する一般的な考慮事項です。
起業準備

サラリーマンの新たな挑戦:夢を実現するための第一歩

夢を実現するためには、まずはっきりとした目標を設定し、それを達成するための計画を立てることが必要です。サラリーマンである私たちにとって、日々の仕事に追われる中で、夢を追いかける時間やエネルギーをどうやって確保するかは重要なポイントです。しかし、それらは成功への貴重な経験となります。BONDSさんも最初のボランティア活動で失敗や困難に直面しましたが、それを乗り越えることで、より強い決意を持つことができました。
起業準備

[起業準備]事業を始めるための資金計画を立てる

アパート1棟経営・区分マンション経営・事業を始めるためには、一体いくら必要となるでしょうか?戸数が多い物件があれば、入居者が入る可能性が高くなり、空室のリスクが減ります。そこで複数戸がある、アパート経営や区分マンションが候補となるのですが、入手するための資金計画を立ててみましょう。
起業準備

[起業準備]アスリートを続けながらできる起業

東京五輪の活躍で一躍、その名を知られる存在になったデンソーの髙田真希さん、馬瓜エブリンさん。アスリートを続けながらできる起業として、お二人とも会社を起業し、社長業をしながらプロスポーツ選手を実施しています。お二人ともスポーツ界、バスケットボール界に恩返しするとともに、もっと女子バスケットの地位を向上させるために活動をしています。企業行い、地域とのつながりも大切にするお二人を紹介します。
起業準備

[起業準備]インボイス制度スタート何が問題なのか?

消費税のインボイス(適格請求書)制度が2023年10月1日スタートした。商品の売り手が、消費税の適用税率や税額などを記した請求書を買い手に発行する制度だが、商店などの自営業者はどう受け止めているのか。制度導入のメリットについて国は、企業などが消費税の納税額を正確に計算でき、消費税に関する不正やミスを防ぐことに役立つと主張する。しかし、「物価高などで弱っている小規模事業者に追い打ちをかける事実上の『増税』になっています。
起業準備

[起業準備]5. 青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書

開業後に従業員を雇う場合、正社員であるかパート・アルバイトであるかにかかわらず、「給与支払事業所等の開設届出書」の提出が必要になります。届出書を提出した上で、従業員の給与から所得税を源泉徴収できるよう準備をしておきましょう。
起業準備

[起業準備]4. 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書

源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請は、個人や法人の納税者が所得の性質や財務状況に合わせて納期を調整するための方法です。申請前に適用基準と必要な情報を十分に理解し、正確な書類を提出することが重要です。申請が受理されれば、財政計画を効果的に管理できるようになります
起業準備

[起業準備]事業計画を立てる

サイドFIREを考えながら、サラリーマンを続けながら始められる起業案件を考えると、働きながも対応できるものとして、アパート1棟・区分マンションから始める不動産投資を例に事業計画を立ててみましょう。
起業準備

[起業準備]個人事業か、会社設立かを決める

アパート1棟を入手する準備をしつつ、起業の準備を進めましょう。アパート1棟を購入することができれば、入居者が入らないというリスクが軽減されるということがわかりました。早速物件を探しに加えて、起業の準備を進めましょう。アパート1棟投資をする環境として、個人事業か、会社設立かを決める必要があります。まずは、サラリーマンとしての継続をしながら実施する場合は、個人事業主として事業を始め、規模が大きくなったら企業にするための会社設立をする方が良いと思います。
起業準備

[起業準備]資格や許認可が必要か調査する

「不動産投資は扱う金額が大きいし、物件を売買するなら資格が必要なのでは?」と、思う人も少なくないようです。結論から言うと、資格を持っていなくても不動産投資を始めて大家になることは可能です。正しい情報を持つ大家になるためにも、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、マンション管理士、管理業務主任者、ファイナンシャル・プランナー技能士、簿記検定、不動産実務検定、投資不動産取引士、ホームインスペクター(住宅診断士)、サブリース建物取扱主任者、土地活用プランナー、不動産鑑定士、司法書士などの資格や許認可を把握しておきましょう。
起業準備

[起業準備]3. 給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書

従業員を雇う場合に必要な手続き 家族や従業員に給与を支払うための申請書です。 個人事業主が従業員を雇用する場合には、税務署に提出が必要な書類があります。そのうちの1つが、「給与支払事業所等の開設届出書」です。 本記事では、個人事業主が「給与支払事業所等の開設届出書」を提出する場合の書き方や注意点について説明します。届出が必要な個人事業主は、忘れずに手続きするようにしましょう。 従業員を雇う場合に必要な手続き 個人事業主が従業員を雇用して給料を支払う場合には、税務署への届出が必要になります。 従業員を雇う場合に提出が必要な書類 従業員を雇用することになった時に提出する書類は、「給与支払事業所等の...
起業準備

[起業準備]2. 所得税の青色申告承認申請書

確定申告の一種である青色申告。事業運営や節税の面でメリットがあるため、青色申告で確定申告をしようと考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、青色申告を行うためには事前に正しい準備と手続きを行わなければならず、ある日突然青色申告をするということはできません。ここでは、青色申告の手続きの際に必要となる青色申告承認申請書の他、手続きに関する注意点について、詳しく解説します。
起業準備

[起業準備]1. 個人事業の開業・廃業等届出書

個人事業主になるには、住居している地域の税務署に届出書を出すことが必要となります。所定のフォーマットに必要な内容を記載して、手数料なく届出を実施します。開業届とは、個人事業主として活動することを申請するための届出です。個人事業を始める時は、原則として開業後1ヶ月以内に最寄りの税務署に開業届を提出します。届出を出さなくても罰則はありませんが、特に青色申告で確定申告したい人は開業届の提出が必須ですので、忘れずに提出しましょう。
スポンサーリンク