[上司]アセスメントの結果のフィードバックはいかほどに? – ページ 3

[上司]昇進・昇格のためのアセスメントの結果のフィードバックはいかほどに?

スポンサーリンク
[課長]マネージャーになって年収アップ 上司
スポンサーリンク

課長昇進・昇格のための部長アセスメント面談の結果のフィードバックを受けた時の心境は?

私の場合、課長格に選ばれる可能性があるのは、部署で3人だけでした。

選抜されなかった場合は、他の部署との調整枠を使って選ばれることになっていたそうです。

部内の選抜の結果は、7人中4位との順位でした。

今やっていることを一生懸命に伝えたものの、上位の戦略の視点から今のメンバを育てていること、取り組んでいることを語りました。

しかしながら、考えがまとまっておらず、部長からの目線としては、上位の方針からの目標の落とす方法について弱かったというフィードバックがありました。

正直、自分が情けないなぁと思う状況でした。

今まで散々課長になりたい、いつかは課長になれるんだと思いながら、こんな成績しか取れないなんて。

部内選考を漏れた場合は、事業の選抜に回され結果はさらに不透明に

部内選抜は通らずだったことを受けて、諦めていたのですが、部内選抜を漏れた人は、事業部選抜にまわされ2次審査にかけられるとのことでした。

2次審査で上がれる可能性があるのは2枠とのこと。

残り枠は2つ。さて課長になれる日は来るのかなぁ。

課長アセスメントを受けた結果、今まで自分に何を期待して、今までいったい何をやってきたんだろう。とつくづく反省しました。

下回りのことが出来ても何も評価されないということです。上の目線で上の視点で全体的に考えられるようになろう。

コメント