[ブログ]WordpressをAMP化しAdSenseも連携する – ページ 6

[ブログ]WordPressをAMP化しアドセンスも連携する。

スポンサーリンク
[アクセスアップ対策]WordpressをAMP化しAdSenseも連携する。 ブログ
スポンサーリンク

WordPressのページのAMP化が思った通りになっているか確認する。

さて、ここまできたら、すでにWordpressのAMP化は成功している状況です。

見栄えは思ったものになっていますか?

Transitionalを選んだ方は、AMP バージョンと非 AMP バージョンの2つのURLで同じページができているはずです。

通常、これで対応できたと思って、グーグルアナリティクスを見て、

サイト訪問者が爆増することを期待します。でもダメなんです。まだ設定が足りていないんです。

非 AMP バージョン(今までのサイト)はうまく表示されるが、

AMP バージョンの方でGoogle AdSenseが表示されていないのではないでしょうか?

そう!非AMPバージョンで、広告が表示されていても、AMPバージョンでは表示されないんです。

なぜなら、AdSenseの広告については、AMP専用のコードを書かないといけないからなんです。

じゃあ、どうやってAMP バージョンと非 AMP バージョンのURLが分かれているのに、

ソースコードを切り分けるんだとなるんです。

当方も以前この対応が分からず、結局AMP化を一度諦めました。

では、どのようにAdSenseを入れれば良いのでしょうか?

答えは次の章に記載してあります。