従業員が幸せになれば会社が伸びる仕掛け作り
幸福度が高い従業員は創造性や生産性が高く、離職率は低く、利他的で組織を生かすようになるということを知りました。会社や企業が従業員を幸せにすることは、どんな手段を取るよりも企業に利益をもたらします。ではどうすれば従業員を幸せにできるのでしょうか?
多様性、働き方改革、イノベーション、ストレスチェック、リーダーシップ、ワークエンゲージメント、マインドフルネス、健康経営……。今、日本企業はさまざまな課題を抱えています。
「ウェルビーイング(well-being)経営」という考え方解決を図ろう!
「幸せな働き方」というときには、「つらいこと、きついこともあるが、仕事にやりがいを感じて幸せに働けている」状態を目指していく必要があります。
短期的には感情的にハッピーでないことがあっても、長期的な幸せが存在しているという考え方が幸福学です。
最近よく聞かれる健康経営という言葉も、体のことだけではなく、ウェルビーイングを含んだものといえます」 「幸せ」は、心理学などの多くの分野で研究されています。
研究の方法としては、多くの人にアンケートを取って、幸せか不幸せかを答えてもらうものが多い。幸福度の高い従業員は創造性が3倍、生産性は31%高く、売上は37%高い。
また、幸せな従業員はうつになりにくい』こともわかっています。他の病気にもなりにくいのです。そのため、狭い意味の健康経営ではなく、もっと広い意味のウェルビーイング経営が求められるのです。
幸せな従業員は他の従業員を助け、組織を生かそうとする。このように、幸せになることはいいことだらけです。
皆さんもCHOを目指してみませんか?
最近、米国企業では従業員の幸福を考えるCHO(チーフ・ハピネス・オフィサー)という役職も生まれています。
「企業経営で一番大切なことは儲けることでしょうか。働く人の幸せでしょうか」
経営理念に『従業員の幸福』を掲げていた企業は2.4%しかありませんでした。しかし、今では企業は従業員の幸せを考えることが当たり前になりつつあります。世の中の空気が大きく変わったのです。
「安心・健康・心」によるウェルビーイングの幸せは長続きする 近年、幸せに関する研究が盛んになってい
「皆さんにただ『幸せですか』と聞いても、幸せを精度高く測ることはできません。なぜなら、短期的な幸せと長期的な幸せが混ざってしまうからです。しかし、有効な質問の仕方がわかってきました。
短期的な幸せと長期的な幸せに関して、別々に聞くのです。
『人生において幸せか』と聞くと、長期的な幸せがわかります(人生満足尺度)。
一方、今の感情だけを聞くと、短期的幸福が測れます(感情的幸福尺度)。
長続きする幸せとは、安心、健康、心など、人と比較できない「非地位財」による幸せのことです。
最近はSDGs(エスディージーズ/持続可能な開発目標)の大切さが叫ばれているが、心も同じで、世の中は長続きする幸せを大事にする方向に転換している。
精神的、身体的、社会的な幸せを重視する、まさにウェルビーイングの状態を目指すべきなのです。
従業員に自らやってみようと思わせる一つの方法は、理念を浸透させること。
従業員に自らやってみようと思わせる一つの方法は、理念を浸透させること。
そして、従業員に本当にやりたいことを思い出してもらうことです。
できるだけ本人に任せることが大事なのです。
最近、エンゲージメントが注目されています。以前はトップダウンで仕事を割り振っても、人は働くと思われていました。でも次第に、人はやりがいがないとやる気を持てないということがわかってきました。
働き方改革による時短でコミュニケーションがなくなると、幸福度が下がる危険性がある。
「互いに助け合うことです。信頼できる仲間がいると、助け合うことができる。そこで企業の理念について皆で話し合ってみてください。本音で話し合うと、家族のように互いに近づけます。
幸せな職場のイメージとは、オープンで、ボトムアップがあり、協創があって、調和型のリーダーがいるネットワーク型のコミュニティーです。
一方で不幸せな職場の典型とは、極端な軍隊型組織です。命令は絶対であり、人はただ歯車となっている。組織では役割分担が必ずありますが、その底辺では心がつながっていないといけません
職場の幸福度を高める10の方法
「従業員が幸福な企業は、自分たちが理想とすることを地道に続けています。決して特別なことをしているわけではありません。また、『幸せはうつる、伝染する』という研究結果もあります。でも不幸もうつりますから、それを防ぐには自分たちの幸福度を高めるしかないのです。皆で幸せな会社、幸せな社会を創っていきましょう」
- 夢や目標(できれば人生をかけてやりたいこと)を持つ
- ワクワクしトキメクことをする
- 対話、1on1 meeting、コーチングなど、傾聴し、批判しない、深い会話を行う
- 信頼できるパートナー、仲間、知人を持つ
- 深く感謝する
- 気遣い、思いやりのある、親切で利他的な行為を行う
- 幸せなように振る舞う(笑顔、上を向いて歩く、胸を張るなど)
- ポジティブな言葉を使う(ネガティブな言葉を減らす)
- 創造性を発揮するようなことをする
- 自分らしい強みを見つけ、強める
コメント