除外-検出 インデックス未登録の対策を行う。
WordPressの記事をたくさん書き、サイトマップを登録し、準備万端と言う状況にしたところ、
Google Search Consoleの結果、除外 – 検出 インデックス未登録となり、ほとんど有効にならない時があります。
この記事を書いているときには、当方のブログもこの症状になっており、なかなかクロールされず、
また、検索キーワードも上がらない状況でした。
同じ悩みを抱えていると思いますので、皆さんも一緒に対策していきましょう。
「検出 – インデックス未登録」が多くのページで表示されてしまう
当方のブログは、YouTube動画を紹介するブログになっています。気になる動画を紹介するのですが、ブログの数に合わせて記事を書いていると言う特徴もあり、なかなかブログに対するSEOが難しいところがあります。
しかし、皆さんにYouTubeクリエータが作った動画を紹介したいと思っていますが、なかなか効果が出ていない証拠です。
それではどのようにインデックス未登録を解消すれば良いのでしょうか?
「検出 – インデックス未登録」とはどのような状態か?
検出 – インデックス未登録とは、Googleのクローラーはそれらのページをサイトマップやサイト内のリンク経由で見つけている状態ではあるものの、少なくともその時点では、それらのページの全てを調べたり、クロール、インデックス処理する事にリソースを割く価値が無いと判断している状態のようです。
GoogleのJohn Mueller氏がその原因と解決方法について解説していましたのでご紹介します。
https://www.youtube.com/embed/6Lu2F_y54fg