[ブログ]WordpressをAMP化しAdSenseも連携する – ページ 8

[ブログ]WordPressをAMP化しアドセンスも連携する。

スポンサーリンク
[アクセスアップ対策]WordpressをAMP化しAdSenseも連携する。 ブログ
スポンサーリンク

最後の砦、AMPのペアモードURL構造を制覇する

以下の設定をしたら、あと少しです。AdSenseの広告が表示されたのではないでしょうか?
https://support.google.com/adsense/answer/9011462?hl=ja

当方もここまで進みました。

でもまだ足りないんです。このリンクに書いている、以下の情報を見てください。

このLinkタグを使って、全ページをリンクさせられたら、AMPのメリットを全て享受できるようになります。

ご利用の前に
ペアとなるページが検出されるように、Link タグを使って非 AMP コンテンツと AMP コンテンツをリンクします。

たとえば、example.com というサイトを運営しており、各ページの AMP バージョンを example.com/amp/ でホストしている場合、AMP と非 AMP の各ページのセクションに タグを追加して、ペアとなるコンテンツを示すようにします。

非 AMP ページ example.com/news の場合:

<link rel=”amphtml” href=”http://example.com/amp/news”>

AMP ページ example.com/amp/news の場合:

<link rel=”canonical” href=”http://example.com/news”>

上記のように、Transitionalを選ぶと2つのURLについて、Linkを貼らないといけません。

ここをクリアして、是非とも、AMPの効果を得てください。

ちなみに、上記のように、1つのURLだけではダメですよ。

全部のURLに対して、Linkを入れないといけないです!!

さあ、これができるか最後の方法はシークレットにしておこうと思います。

Google Adsense

Google アナリティクス

Google Search Console